#with農 のタグ式コミュニティ運用開始

農業ってこれからより酷な産業になりつつあると思う

感覚では、生産と販売を切り離して合理化してきたゆえの弊害が顕著に出てきてる

生産に注力してきたけど他の力を培って来れなかったから戦い辛い

物凄くストレスのかかる世代にたどり着いた

一番やりづらいと思う

でもね、発想次第で全く化けられる

百姓って本来「百の姓を持つ者」って意味なんだけど

数多の知識を持つ賢者って意味で尊敬の念で使われてたんだけど、今じゃお百姓様よりか百姓ってバカにされるような使い方に変わりつつあるよね笑

時代ゆえに捻れた使い方してる

これからの時代だと生産だけじゃなくあらゆる知識をフル動員して頭と手を動かして総合的に戦わなくてはならなくなって来てる

もはやネットはマスト

個人なら特にね

だから案外我々デジタルパイオニア世代だと当てやすい

簡単に乗りやすいからだ

ニーズの捉え方もネット戦略で敏感に感じ取れて戦略に反映しやすい

ニーズは全国、世界に転がってるからだローカルだけじゃ余程の販路の数と質を整えられる環境下でないと死ぬ

交渉力も必須だ

この交渉においてネット側の逆輸入的交渉はとても役立つから身につけておいて損は無い

ソースは私

仕入れて売ってあげるは門前払い

販路には困ってない以上、仕入れて利益乗せて販売する事が仕事な以上、こちらの提示価格で買い取り、更に価格を上げてでも容易に販売出来る強い所にしかうちは出さない

というか出せない

それは誰も幸せにならないからだ

生産者に作ってくれて出してくれてありがとう

販売者に仕入れてくれて売ってくれてありがとう

消費者に買ってくれてたどり着いてくれてありがとう

これ当たり前

残念ながら、世にはこんなバランス感覚も当たり前に出来ないような人も少なからず居る

関わらない方が得策だ

うちは一切関わらない

交渉にすら及ばない

これから私より下の世代のデジタルネイティブ世代はこれかよりネット戦略が当たり前に強くなるので、発想次第で抜きん出る人間が必ず出てくる

勢い良くきてしまったが少し落ち着いて考えてみよう

ネットで全国と繋がった時点で、少ないニーズだけどその少ないニーズにすら満足に答えられないから(蓼食う虫も好きずき理論笑)

ニッチ市場×ネット戦略が強い

ローカルじゃ売れないものが容易に化ける可能性が高いのはコレだ

その試行錯誤が、指先一つで何往復も出来る時代とテクノロジーが追いついたんだ

使わない手はないでしょ?

こんなん言わずとも、次の世代当たり前にこなしてきてるからね?

危機感を持ちたいものだ

あえて言うならライバルは嵐の様な国民的アイドルの農業参入笑

かなり強いよね

作る前から完売だよね笑

そういうこと